アドレスV125のインナーカウルを中華カウルに交換してみた【外装交換】

V125のインナーカウルは白く劣化しがちです。
私の場合は黒いスプレー塗料で塗って誤魔化していましたが、所々塗装が剝がれてきて見た目が凄く悪くなってきました。
今回は純正のイン ...
バイクのグリップを交換する手順を紹介します

バイクのグリップを交換したので、これから交換しようと考えてる人に向けて交換手順をまとめてみました。
グリップを選定するグリップといっても太さ、長さ、貫通か非貫通か等、バイクによって色々な種類があります。
一番確 ...
バイクのカウルにカーボン調シートを貼ってみた【車の外装にも使えます】

カーボン調シートとは車やバイクの部品に貼り付けることによって高級なカーボンパーツっぽく見せるために貼るシートです。
近くで見るとカーボン調だと分かる人は分かってしまうと思いますが。
カーボン調シ ...
割れたFRPカウルをサンシートで補修してみた

ユニテックというメーカーが出しているレクターサンシート(UV-600)の紹介です。
サンシートとは、割れてしまったFRPや金属、水回りの補修などに使える補修材のことです。
シートを適当な大きさにカッ ...
バイクのトップブリッジの塗装剥がれを補修する方法

バイクのカギを挿すときに傷がついたり、走行中にキーホルダー等が揺れることによってトップブリッジの塗装が剥がれたり傷がついたりすることがあります。
私が乗ってい ...
プラリペアでバイクのカウル割れを補修してみた

プラリペアとは付属の粉と液体を混ぜ合わせることで硬化する造形補修材です。
粉と液体が硬化後に樹脂になるので、割れてしまったプラスチックをくっつけることができます。
粉と液体の他にスポイトと小さいボ ...
バイクにキジマの汎用ヘルメットロックを取り付けしてみた

バイクに標準でヘルメットロック(ヘルメットホルダー)がついていなく、専用品も売っていないバイク向けに汎用品が売られているので取り付けしてみました。
これを付けようと思う人は標準でヘルメットロックがついていないバイクに乗って ...
【自家塗装】缶スプレーでバイクのカウルを塗装する方法

缶スプレーでバイクのカウルを自家塗装する方法を紹介します。
うまく行けばお店に出すより安く塗装することができるので簡単なものはDIYでやってみましょう。
カウルを塗装するにあたって必要な物を揃えま ...