【DIY】パワステフルードを交換してみた!交換の頻度や必要性についても説明

パワステフルード交換の必要性や頻度について交換の必要性
ほとんどの車はパワステフルードの交換を指定していないことが多く、整備書にも交換方法が載っていないことが多いです。
実際のところ、新車時から一度も交換したことがない人が大 ...
NGKのIRIWAYシリーズのプラグに交換してみた

NGKのIRIWAYシリーズとは
IRIWAYとは3つあるイリシリーズの中の1つで、主にチューニングエンジン向けのプラグです。
これの他にIRITOP・IRIMACという物がありますが、プラグの適合品番によって名前が違うだけなの ...
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた③

前回の記事
手順が多いため、記事を複数に分けて投稿しています。
よろしければご覧ください。
前回、オイル添加剤を入れてから1000キロ以上走行しました。
月に3回くらいしか車に乗らない ...
自動車のクラッチマスターシリンダーとクラッチホースを交換してみた

今回は例としてセリカGT-FOUR(ST205)のクラッチマスターシリンダーを交換してみました。
特に故障した訳ではありませんが、予防整備として交換します。
マスター ...
自動車のスロットルボディ(ISCV)を洗浄する方法【エンスト解消】

スロットルボディ(ISCV)の汚れによってエンストアイドリングが不安定からのエンスト
回転を上げて走らせるも加速時に息継ぎ
暖気が終わると普通に走る
回転を上げて走らせるも加速時に息継ぎ
暖気が終わると普通に走る
私の場合は以上の症状が出ました。
息継
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた②

前回の内容
前回は燃料添加剤を入れたところで終わりました。
良ければこちらもご覧ください。
次は燃焼室の洗浄をやっていきます。
付属の吸気系内部経路クリーナー(NC-121)を使います。
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた①

エコプログラムとは
吸気側から洗浄剤を吸い込ませて内部を洗 ...
オイル交換の際にケミカルの効果を利用してオイル系統・燃料系・混合気系統などエンジン内部の汚れを取りリフレッシュさせるものです。
ガソリンとオイルに添加剤を入れて走行吸気側から洗浄剤を吸い込ませて内部を洗 ...
もっと消音サイレンサーでマフラー音を静かにする方法【車検対策】

車検対策
社外マフラーを付けている方で車検が不安って方多いですよね…だったら最初からマフラーなんて変えるなって思う方も居るかもしれません。
管理人の車に付けているマフラーもサイレンサー無しだと108デシベルあります。(中華製 ...