投資未経験者がつみたてNISAをとりあえず1ヶ月やってみた
つみたてNISAとは
- 少額からの積立・長期・分散投資を支援する為の非課税制度
→通常は20.315%の税金がかかる。 - 金融庁が長期投資に向いていると判断した商品を選別していてその中から選ぶ
- 年間最大40万円で最長20年まで投資で得た利益が非課税となる
- 預けた資金をプロが運用するので後はほったらかしで良い
簡単に調べてみると以上のようなことが出てきました。
投資とかやったことないけど周りも始めた人が増えてきたし、金融庁のお墨付きということでやってみることにしました。
毎月の積立額は?
非課税に投資できる金額は年間40万円までと決められています。
40万円÷12カ月≒3万3333円
となるので毎月3万3000円ずつ積立することにしました。
設定でこの3万3000の中から月に3回に分けて積み立てています。
後からでも積立額や月に何回に分けて積立するかは変更できるので生活が苦しくなってきたら減らして調整してみようと思っています。
どれくらい増えるの?
その年の景気によって利率は変わってくると思われます。
おおまかにシミュレーションで3万円を年率3%で20年間積立した場合このようになりました。
20年間で260万円ほど増え、それにかかる税金が非課税となっているのが分かります。

1ヶ月始めた結果
SBI証券でつみたてNISAをやっています。
20年間続けるのに1ヶ月目の結果なんてどうでも良さそうですが一応短期間でも増えているのが分かります。
毎日増えているかどうかチェックしていますが、頻繁に更新される訳ではなさそうです。

どの銘柄を選んだか
どれが良いのかイマイチよく分からなかったのでランキング上位の中から以下の物を選びました。
- SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)
元本割れしないか?
金融庁のHPより20年間保有し続けることで元本割れする確率は0%となっているようです。
毎日アプリを見ていると価格が上がったり下がったりしますが、こうしたことに一喜一憂せずに長期間続けることが大事です。
また毎月少しずつ分散投資を行うことで価格の変動が小さくなりリスクが軽減できます。
金融庁公式HP:https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/guide/index.html
まとめ
- 積み立てたらあとはほったらかし
→時には株価が下がることもある
→もしマイナスになっても売らない
→プロに任せるから初心者でも運用可能 - 長くコツコツ続けることが大事
- 一喜一憂してしまうのであまりチェックしない方が良いかもしれない
- 毎月1万円でも良いからやるべき
- 金融庁のお墨付き