生活

Thumbnail of post image 024
オプションの物干しを購入

先日自宅駐車場にリクシルのカーポート(ネスカR)を取付しましたが、オプションの物干しがあると便利だなぁと思い始めたのでDIYで取付けしてみました。

物干しを付ける為だけに業者さんにお願いするのも面倒 ...

生活

Thumbnail of post image 021
無料の地図更新を使ってみる

スイフトスポーツで使っているカーナビの地図が古くなってきたので更新をしてみました。
私が使っているのは「CN-RZ866」という型のパナソニック製のカーナビですが、スズキ純正の物になります。 ...

生活

Thumbnail of post image 043

ナンバープレートの数字が気に入らなかったので、途中から数字を希望ナンバーに変更しましたのでその時の様子を紹介します。
図柄ナンバー(ご当地ナンバー)に変更する場合等でも参考になるかと思います。

ナンバー変更に必要な書類 ...

生活

Thumbnail of post image 094

エクスショップについて

エクスショップとは、カーポートや倉庫、フェンス等の外構関係を販売しているネットショップのことです。
普通であれば工務店やホームセンター等に出向いて相談し、見積もりをしてから工事をするという流れになります。 ...

生活

Thumbnail of post image 047

新築を建てた際に特に希望を出さなかったので、ごく一般的なスイッチがトイレについていました。
上が照明で、下が換気扇です。

しかし、換気扇を回した後に切り忘れることが何度もありました。
そこで今回は、切り忘れ ...

生活

Thumbnail of post image 182

Ringのカメラを購入してみた

アマゾンが販売しているRingの屋外用カメラを紹介します。
屋外用カメラの他に室内用やインターホン等の商品もあります。

アマゾンの商品なのでアレクサにももちろん対応しています。 ...

生活

Thumbnail of post image 041
蛇口のイタズラを防ぐには一般的な蛇口

家の前に付いている水道の蛇口を勝手に開いて出しっぱなしにされるというイタズラをされたり、勝手に使われたりされないように何か対策をしたいという方が居ると思いますが、今回はその対策法を考えてみました。

生活

Thumbnail of post image 129
ロック板が下がらなくなった話

コインパーキングでお金を払ったのにロック板が下がらなくなった時のことを紹介します。

マフラーが引っかかっていた

なかなかロック板が下がらないので車体の下

生活

Thumbnail of post image 060
結露吸水テープとは

安い物なら100円ショップでも買える吸水テープです。

窓の下の方に貼って垂れてくる結露を吸水してくれるという便利なテープなのですが、貼ってからずっとほったらかしで1年くらいずっと貼ったままだったせいでカビ ...

生活

Thumbnail of post image 122
替刃の交換時期

ラムダッシュの場合、外刃と内刃の2種類が存在していてそれぞれ交換時期が違います。

外刃1年毎内刃2年毎

私の場合は、ラムダッシュの3枚刃タイプの「ES-ST29」を使