ボンネットをDIYで缶スプレーとエアスプレーガンを使って塗装してみた

ボンネットを外さなくてもマスキングすれば大丈夫ですが、私は車体から外して塗装しました。
車体から外さない場合でもウォッシャーノズルやダクト等の付属品がボンネットに付いている場合は取り外しておきます。
ウレタンクリアが失敗して垂れてしまったので修正してみた

ウレタンクリアを綺麗に仕上げるコツは垂れる寸前まで塗ると言われていますが、実際のところ慣れるまでは失敗しやすい作業だと思います。
しかも最終工程なので失敗してしまうと萎えます。
垂れの程度にもより ...
日産ノート(E12)にドライブレコーダーを取付してみた【ACC電源取り出し】

日産ノートにドライブレコーダーを取付してみました。
電源の取り出し位置も紹介していますので、その他のアクセサリーを取り付ける際の参考にもしてください。
日産のエアコンを自己診断する方法【E12ノート・K13マーチ等】

日産のオートエアコンには自己診断をする為のテストモードがあります。
今回使用している車種はE12ノートです。K13マーチも似たような操作パネルです。
また、日産車のオートエアコン ...
ラフィックスⅡでステアリングを脱着式にしてみた【盗難対策にも】

ステアリングボスで有名なワークスベルが販売しているステアリングを簡単に脱着可能にする物です。
もちろん車検にも対応していて、取り付け時にガタつき等もなく安全性も高いです。
>>ワークスベル ラフィ ...
レカロシート(SR2)にアルティナのシートカバーを取付してみた

ARTINA(アルティナ)というメーカーのシートカバーを紹介します。
純正シートからレカロシート等の社外シート向けのシートカバーを多数販売されています。
>>アルティナ 公式ページ
ディクセルの低ダストブレーキパッド(Mタイプ)に交換してみた

車にこだわりのある人の場合、ホイールがブレーキダストで真っ黒に汚れているのを気にする方が居るかと思います。
高価なホイールをつけていてもホイールがすぐに真っ黒に汚れると嫌な気分になりますよね。
【DIY】パワステフルードを交換してみた!交換の頻度や必要性についても説明

ほとんどの車はパワステフルードの交換を指定していないことが多く、整備書にも交換方法が載っていないことが多いです。
実際のところ、新車時から一度も交換したことがない人が大 ...
【DIY】車のブレーキフルード交換を1人でやってみた

車の場合、バイクと違ってブレーキペダル・リザーバータンク・ブレーキキャリパーまで距離がある為1人で作業を行うことが難しいです。
しかし、ある道具さえ揃えれば1人で行うことが出来ました。 ...
コレミヤでウルトラスエードのシフトブーツを注文してみました

コレミヤとは主にシフトブーツやサイドブレーキブーツを作ってくれるメーカーさんのことです。
車種によってはサンバイザーやアームレストのカバーまで対応しているものもありました。
世に出回っている車種のほと ...