エンジン周り,車整備

Thumbnail of post image 077

今回は加速するときに息継ぎのような症状が出るとのことで、カプチーノのプラグコード交換を行いました。

プラグコードを選定する

スズキカプチーノ(EA11R)のプラグコードを交換しました。
プラグコードを交換する前に選定 ...

車整備,電装系

Thumbnail of post image 113
走行中の制限を解除する為にはキャンセラーを使う

お金はかかりますが、キャンセラーを買って取り付けるのが一番簡単ではあります。
自分で内装パネルを外してカーナビを外せる方なら簡単に取り付けることが出来ます。

外装,車整備

Thumbnail of post image 032

ハイゼット(S321V/S331V)のトランクのドアノブ(バックドアハンドル)の交換を行いました。
ダイハツのOEM車であるトヨタピクシスバン・スバルサンバーも同じ方法で交換が可能です。

トランクのドアノブは割れやすい ...

吸排気,車整備

Thumbnail of post image 002
電動ECVとは?

電動ECVとは、電動バルブとも呼ばれ車内から遠隔で操作をしてマフラーの音量を変化させる物です。
今回私が購入した物は画像のようにマフラーのフランジとフランジの間に挟み込むタイプです。

バルブの周りに ...

外装,車整備

Thumbnail of post image 122
ボンネットを塗装するには

ボンネットを外さなくてもマスキングすれば大丈夫ですが、私は車体から外して塗装しました。
車体から外さない場合でもウォッシャーノズルやダクト等の付属品がボンネットに付いている場合は取り外しておきます。

外装,車整備

Thumbnail of post image 138
クリア塗装は難しい

ウレタンクリアを綺麗に仕上げるコツは垂れる寸前まで塗ると言われていますが、実際のところ慣れるまでは失敗しやすい作業だと思います。
しかも最終工程なので失敗してしまうと萎えます。

垂れの程度にもより ...

車整備,電装系

ドライブレコーダーを取り付ける

日産ノートにドライブレコーダーを取付してみました。
電源の取り出し位置も紹介していますので、その他のアクセサリーを取り付ける際の参考にもしてください。

ドライブレコーダーの取り

車整備,電装系

日産車のエアコン自己診断モード

テストモードを使って自己診断してみた

日産のオートエアコンには自己診断をする為のテストモードがあります。
今回使用している車種はE12ノートです。K13マーチも似たような操作パネルです。

また、日産車のオートエアコン ...

内装,車整備

ラフィックスⅡの付属品

ラフィックスⅡとは

ステアリングボスで有名なワークスベルが販売しているステアリングを簡単に脱着可能にする物です。
もちろん車検にも対応していて、取り付け時にガタつき等もなく安全性も高いです。

>>ワークスベル ラフィ ...

内装,車整備

レカロシートにシートカバーを取り付けた様子

アルティナのシートカバーとは

ARTINA(アルティナ)というメーカーのシートカバーを紹介します。
純正シートからレカロシート等の社外シート向けのシートカバーを多数販売されています。

>>アルティナ 公式ページ