NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた②

前回の内容
前回は燃料添加剤を入れたところで終わりました。
良ければこちらもご覧ください。
次は燃焼室の洗浄をやっていきます。
付属の吸気系内部経路クリーナー(NC-121)を使います。
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた①

エコプログラムとは
吸気側から洗浄剤を吸い込ませて内部を洗 ...
オイル交換の際にケミカルの効果を利用してオイル系統・燃料系・混合気系統などエンジン内部の汚れを取りリフレッシュさせるものです。
ガソリンとオイルに添加剤を入れて走行吸気側から洗浄剤を吸い込ませて内部を洗 ...
もっと消音サイレンサーでマフラー音を静かにする方法【車検対策】

車検対策
社外マフラーを付けている方で車検が不安って方多いですよね…だったら最初からマフラーなんて変えるなって思う方も居るかもしれません。
管理人の車に付けているマフラーもサイレンサー無しだと108デシベルあります。(中華製 ...
ソフト99のアンダーコートでタイヤハウスに錆止めコーティング塗装してみた

タイヤハウスの錆止めの必要性
冬も終わり春に差し掛かろうとしていますが、愛車の下回りやタイヤハウスの中って見たことありますか?
雪が降らない地域や雪が降る地域に出かけない人は大丈夫かもしれませんが、ほとんどの人が結構錆びていると ...