内装,車整備

交換後のウルトラスエードシフトブーツ

コレミヤとは?

コレミヤとは主にシフトブーツやサイドブレーキブーツを作ってくれるメーカーさんのことです。
車種によってはサンバイザーやアームレストのカバーまで対応しているものもありました。

世に出回っている車種のほと ...

外装,車整備

ソフト99の缶スプレーセット

市販の缶スプレーを使って車やバイクの部品を塗装するときの手順を紹介します。

小さい物の塗装をおすすめします

慣れていない人は特にDIYで作業する場合は小さい物の塗装から始めることをおすすめします。

缶スプレーだと ...

外装,車整備

Thumbnail of post image 041

ウレタンクリアは12時間で完全硬化する

塗装の最終仕上げに最適なウレタンクリアですが、12時間で完全硬化してしまう為1回で使い切る必要があります。
しかも、1本2000円以上するので残るともったいないし出来れば使い切りたいですよ ...

外装,車整備

ヘッドライトにウレタンクリア塗装

経年劣化によるヘッドライトの曇り

車に長いこと乗っているとヘッドライトが曇ったり黄ばんだりすることがあります。
昔の車はヘッドライトのレンズがガラスだったので曇ることは無かったのですが、最近の車はどれもレンズが樹脂で出来ているの ...

外装,車整備

アサヒペンの鉄部用塗料

車体下回りの塗装剥げ

写真はジャッキポイント付近のフレームです。
元々黒い塗装がしてありましたが、いつの間にか剥がれてしまっています。

一か所だけではなく、広範囲にフレームの下部分が剥がれてしまっていました。

車整備,電装系

crop ethnic mechanic revising modern taxi transport bonnet

古い車の配線は劣化する劣化した純正の配線保護チューブ

20年以上前の古い車に乗っているとエンジンルームの配線を保護しているチューブが劣化してポロポロ崩れ落ちてきたので新たにコルゲートチューブで保護してみました。

このままだと ...

内装,車整備

ステアリングプーラーをセットする

自力でなかなか外れない

純正ステアリングやステアリングボスを自力で外したことがある人は分かると思いますが、まず簡単には外れません。

私も何回も引っ張ったり叩いたりしてやっ

内装,車整備

ノートE12のステアリング

今回は色が落ちてきた純正ステアリングをDIYで補修する方法を紹介したいと思います。

経年劣化で色が落ちてきたステアリング

例として日産ノート(E12)の純正ステアリングです。

写真のようによく手が触れる部分の色が ...

足回り,車整備

車高調のスプリング交換

なぜ車高調なのにスプリング交換するのか

今使っている車高調を全下げにしても思い通りの車高にならなかったからです。

タイヤの頂点がフェンダーに少し隠れるくらいが理想だったのですが、フロントだけ全下げでもあまり車高が下がりません ...

車整備,電装系

EVC-Sの交換したコネクター

EVC-Sのコネクターは切れやすい

EVC-Sを中古で買う場合、コネクターがちぎれてしまっていることが多いです。
これは恐らくエンジンルームから車内に引き込んでいる配線が細く、取り外す際に無理矢理引き抜いたことが原因でちぎれてし ...