スマホアプリでBMWの診断をしてみた【BimmerLinkの使い方】

スマホアプリを使って診断する方法を紹介します。
診断するときは診断機が必要になるイメージがありますが、スマホを使って診断することも可能です。
必要な物を紹介します。
...
ラムダッシュの替刃交換をしてみた【電動シェーバー】

ラムダッシュの場合、外刃と内刃の2種類が存在していてそれぞれ交換時期が違います。
外刃1年毎内刃2年毎私の場合は、ラムダッシュの3枚刃タイプの「ES-ST29」を使
ヤマハMT-01のオイルとフィルター交換をDIYでやってみた

ヤマハのVツインであるMT-01のオイル交換をやってみたいと思います。
排気量が大きい(1670cc)こともあってオイルの量も普通のバイクと比べると多い上にひと手間かかるので少しでも安く済ませる為に自分でやってみました。
BMW3シリーズ(F30)にDIYでダウンサスを取付してみた

足車として安く購入したBMWですが、タイヤとフェンダーの隙間が気になります。
純正のままでもかっこいいし車高が高すぎる訳ではないのですが、もう少し下げればさらにかっこよくなりそうだと思ったのでやってみたいと ...
ebayでデータ購入してBMWの地図更新してみた【CIC】

今回はebayを使ってBMW(F30)の地図更新をしてみます。
BMWの地図更新する方法正規ディーラー通常、地図更新をするとなるとBMWのディーラーで更新すると思いますが、更新費用がかなり高いです。
その分ついでに ...
古くなったぬいぐるみの毛玉を取る方法を紹介します

お気に入りのぬいぐるみでも長く使っているうちに毛玉がたくさんついてしまう場合があります。
材質にもよりますが、普段から持ち歩いたり一緒に寝たりしていると衣類や布団に擦れたりするのが原因で毛玉がたくさ ...
【BMW】iDriveのコントロールダイヤルを交換してみた

LCI風のダイヤルが売られているので買ってみました。
今回ももちろん中国製のパーツです。
ダイヤル本体、予備の両面テープ、小さいマイナスドライバーが付属していました。
予備の両面テ ...
BMW3シリーズ(F30)のLCI風エアコンパネルに交換してみた

前期型のBMW3シリーズはつや消しのエアコンパネルが装着されています。
後期型からは艶ありのピアノブラックで塗装されたエアコンパネルが装着されるようになります。
しかも、アンビエントライト ...
ロゼブルダックポックンミョンを食べてみた【韓国ラーメン】

辛いラーメンで有名な韓国のサムヤン(三養食品)が作っているブルダックポックンミョン(炒め麺)を食べてみました。
今回新しく「ロゼ」というシリーズが増えたので作り方から実際に食べてみた感想を紹介します。
【F30】BMWのオススメコーディングを紹介(BimmerCode)

コーディングはiCar ProとスマホアプリであるBimmerCodeを使っています。
車種は320i(F30)を使っていますので参考程度にお願いします。
BimmerCodeの導入方法は前回の記事をご覧ください。 ...