ワンウェイバルブを使ってスイフトスポーツ(ZC33S)のブレーキフルードをDIYで交換してみた

必要な道具

今回ブレーキフルードを交換するにあたって使った物を紹介します。

  • フロアジャッキ
  • リジットラック
  • スロープ
  • ワンウェイバルブ(ブレーキブリーダー)
  • ブレーキフルード
  • メガネレンチ
  • 注射器(無くても大丈夫)

必ず必要なのはブレーキフルードです。
また、1人で交換するにあたってワンウェイバルブが必要です。

ワンウェイバルブは単体でも良いのですが、タンクとセットになった物が使い勝手も良いのでかなりオススメです。

タイヤを外して作業することになるのでフロアジャッキとリジットラックも必要です。
スイフトスポーツの場合はフロントをジャッキアップするのにジャッキポイントが奥まったところにあるのでスロープが無いとフロアジャッキが入りません。

これだけの物を揃えるのにそれなりに初期投資が必要です。
ブレーキフルード以外は一度買えば何回でも使えるので持っておくと後々便利です。

ブレーキフルード交換

こちらで紹介する方法は見る人から見ると間違った方法で作業しているかもしれません。
参考程度にお願いします。

タイヤを外す

私の場合はブレーキフルードの交換は左後ろ・右後ろ・左前・右前の順番で、ブレーキマスターシリンダーから遠い方から順番に作業しました。

リア左右が終わったらタイヤをつけてフロントをジャッキアップして同じように作業します。

フロントをジャッキアップする際はスロープに載せてからじゃないとフロアジャッキが入りません。

リザーバータンクを開ける

この作業は注射器を用意していなければ、しなくても構いません。
注射器を使ってリザーバータンクの中のブレーキフルードを吸い取ります。

完全に吸い取ってしまうとそこからエアが混入してしまうので抜きすぎないように注意します。

注射器で抜いた分新しいブレーキフルードを入れます。

ブレーキキャリパーにワンウェイバルブをセットする

ブレーキキャリパーのブリーダープラグからブレーキフルードを抜いていきます。
まずはゴムのキャップを外してレンチをセットします。
レンチのサイズは確か10ミリだったと思います。

ワンウェイバルブのホースをブリーダープラグに取り付けたらブレーキフルードを抜く準備は整いました。

ブレーキフルードを抜いていく

ワンウェイバルブとレンチをブリーダープラグにセットできたら、レンチでブリーダープラグを少し緩めます。

レンチでブリーダープラグを緩めた状態でブレーキペダルを数回踏むと、この写真のように古いブレーキフルードが排出されてタンクに貯まっていきます。

ブレーキペダルを数回踏んで古いブレーキフルードを排出させるとリザーバータンク内のブレーキフルードがどんどん減ってきます。
必ずタンク内が空になる前に新しいブレーキフルードを継ぎ足してください。

古いブレーキフルードを排出→新しいブレーキフルードを継ぎ足すという作業を繰り返して、排出されるブレーキフルードが透明になってきたら古いブレーキフルードから新しいブレーキフルードに入れ替わったということになります。

透明になってからも念の為数回作業を繰り返しました。

ブリーダープラグを締める

ブレーキフルードが新しい物に入れ替わったらブリーダープラグを締めてワンウェイバルブのホースを抜いて作業終了です。

これを4輪分繰り返します。
最初の1輪目はなかなか透明にならないですが、2輪目、3輪目と進んでいくと透明になるまでが早いです。

他のブレーキキャリパーも同じように作業する

残りの後輪と前輪も同じように作業します。
全てのブレーキキャリパーから排出されるフルードが透明になれば作業終了です。

何度も言いますが、ブレーキフルードを抜きすぎてエアが混入しないように注意してください。
万が一エアが混入すると初めからやり直してエアが抜けるまでひたすら同じ作業を繰り返すことになります。

最後はリザーバータンクのフルードの量を規定値に合わせて作業終了となります。

作業動画

ブレーキフルードの交換方法を動画にもまとめていますのでよろしければご覧ください。

まとめ

  • 何度もブレーキを踏んでブレーキフルードを継ぎ足す動作を繰り返すことになるので面倒ではあった
  • エアが混入しないように気を付ける必要がある
  • 工賃が浮いた分高いブレーキフルードを試してみるのも面白そう
  • 作業が楽しいと思える人向け
  • エア混入等、作業を間違うとブレーキが効かなくなる等事故に繋がる恐れがあるので注意してください