窓ガラスの結露対策に「結露防止シート」を貼ってみました

私の家では冬になると毎回結露が発生してしまいます。
最近の家なら二重サッシ等で結露の対策が出来るかもしれませんが、古い家なのでリフォームでもしない限り後付けすることが出来ません。
そこで ...
ディクセルの低ダストブレーキパッド(Mタイプ)に交換してみた

車にこだわりのある人の場合、ホイールがブレーキダストで真っ黒に汚れているのを気にする方が居るかと思います。
高価なホイールをつけていてもホイールがすぐに真っ黒に汚れると嫌な気分になりますよね。
野菜嫌いでも食べられる「パリパリ無限キャベツのもと」を作ってみた【時短サラダ】

マルちゃんで有名な東洋水産が販売している「パリパリ無限キャベツのもと」を紹介したいと思います。
袋の中には粉末スープとパリパリとした食感の揚げ麺が入っています。
調理に必要な物は千切りキャベ ...
YZF-R1(4XV)のブレーキホースをDIYで交換してみた【バイク】

ヤマハYZF-R1(4XV)のブレーキホース交換を行います。
1998年式の古いバイクなのでABS等もなくホースを取り外して同じように組み込むだけなので簡単です。
中古でバイクを買った時から社外のブ ...
【DIY】パワステフルードを交換してみた!交換の頻度や必要性についても説明

ほとんどの車はパワステフルードの交換を指定していないことが多く、整備書にも交換方法が載っていないことが多いです。
実際のところ、新車時から一度も交換したことがない人が大 ...
【DIY】車のブレーキフルード交換を1人でやってみた

車の場合、バイクと違ってブレーキペダル・リザーバータンク・ブレーキキャリパーまで距離がある為1人で作業を行うことが難しいです。
しかし、ある道具さえ揃えれば1人で行うことが出来ました。 ...
1人暮らしにもおすすめ「ぱくぱくキャベツ」を作ってみた【時短サラダ】

㈱ダイショーが販売している「ぱくぱくキャベツ用セット」を紹介します。
中にはパリパリとした食感の揚げ麺とドレッシングが入っています。
これ以外に必要な物は千切りキャベツだけです。
野 ...
コレミヤでウルトラスエードのシフトブーツを注文してみました

コレミヤとは主にシフトブーツやサイドブレーキブーツを作ってくれるメーカーさんのことです。
車種によってはサンバイザーやアームレストのカバーまで対応しているものもありました。
世に出回っている車種のほと ...
油や火を使わずに揚げ物や焼き物が作れるエアフライヤーを買ってみました【使い方】

エアフライヤー(またはノンフライヤー)とは、油や火を使わずに揚げ物を作ることができる調理家電のことです。
エアフライヤー内部に高温の空気を循環させ、食材が持つ油や水分で揚げ物を調理ことが可能となっています。 ...
アイリスオーヤマのテレビ台を買って組み立ててみた【65インチ対応】

テレビ台をニトリ等の家具屋さんや家電量販店で買うとなると意外と値段が高いです。
特に65インチのテレビを置くとなるとサイズも大きくなるのでさらに値段が高くなります。
そこで手頃な値段で販 ...