アドレスV125のヘッドライトをH4化する方法【LEDヘッドライト】

純正ヘッドライトは「PH12」というバルブの規格で、選択肢が少ない上に値段が高いです。
そこで自動車でもバイクでも多くの車種で採用されている
eBay等海外の通販サイトから代行を使って買う方法(カウベイ)

ebayやアリエクスプレスなど日本以外の国の通販サイトやオークション等が挙げられます。
しかしある程度の英語が出来る人は問題ないですが、私のように英語に自信がない人にはハードルが高いです。
なので商品が届 ...
自動車のアクセサリー電源を端子台で取り出してみた

業務用の機械の制御盤の中を見たことがある人や、電子工作が得意な人は知っているかもしれません。
本来は制御盤の中等で電線の接続や分岐、中継したりする時に使われます。
何がどこに繋がっているのか分かりやすい ...
東南アジアで見かけた日本車(マレーシア編2)

マレーシアに行った時に見かけた日本車を紹介します。
マクドナルドにて現行のアルファードやヴェルファイアはかなり走っています。
現地では正規販売されていないので輸入して乗っているのだと思います。
現地の人曰く ...
純正部品をモノタロウやアマゾンから買う方法

純正部品って写真が載っていない場合が多く、基本的に部品番号のみで注文することになります。
部品番号を調べる方法はいくつかあります。
partsfan等ネットから調べる場合 ...
WEBで自動車のパーツリストを検索する方法(partsfan)

世界中の自動車のパーツリストを見ることができるサイトです。
現行モデル等一部載っていない車種もあります。
URL:
自動車の天井を墨汁と染めQで黒く塗ってみた【ヘッドライニング塗装】

最初から天井(ヘッドライニング)が黒い車もありますが、車の天井ってグレーやベージュのような色が多くて、ダッシュボードは黒なのに統一感が無いなぁってずっと思っていたので重い腰をあげてやってみました。
気を付け ...
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた②

前回は燃料添加剤を入れたところで終わりました。
良ければこちらもご覧ください。
次は燃焼室の洗浄をやっていきます。
付属の吸気系内部経路クリーナー(NC-121)を使います。
NUTECのエコプログラムを自分で施工してみた①

オイル交換の際にケミカルの効果を利用してオイル系統・燃料系・混合気系統などエンジン内部の汚れを取りリフレッシュさせるものです。
ガソリンとオイルに添加剤を入れて走行吸気側から洗浄剤を吸い込ませて内部を洗 ...
もっと消音サイレンサーでマフラー音を静かにする方法【車検対策】

社外マフラーを付けている方で車検が不安って方多いですよね…だったら最初からマフラーなんて変えるなって思う方も居るかもしれません。
管理人の車に付けているマフラーもサイレンサー無しだと108デシベルあります。(中華製 ...