白くなった黒い樹脂パーツを染めQで黒く塗装してみた

バンパーの一部やドアミラー等、未塗装の樹脂パーツが使われている車ってたくさんあると思いますが、長いこと乗っているとどうしても白っぽくなってきます。
今まで洗車の度にシリコンスプレーとか黒樹脂復活剤を塗って誤 ...
ヤマハ ジョグZRエボリューション(SA16J)についてまとめてみた

学生の頃に乗っていたジョグZRエボリューションのことを急に思い出したのでこの機会にまとめてみました。
ジョグ(SA16J)とはジョグのSA16Jという型式の中にも複数のバージョンが存在します。
主にSA16Jのこと ...
社外ECUに交換することのメリットとデメリット

自動車には電子部品(センサー等)をコントロールする為にECU(エンジンコントロールユニットともいう)が搭載されています。
そもそも社外ECUと純正ECUは何が違うのか?
簡単に説明すると、純正EC ...
スズキキャリィ(DA16T)にタコメーターを取付してみた

スズキキャリィ(DA16T)には純正でタコメーターがついていません。
ただの軽トラですが、MT車なので回転数が知りたいということで後付けのタコメーターを取付しまし
【男性にも】パイナップル豆乳 除毛クリームで腕毛を除毛してみた

パイナップル豆乳除毛クリームとは「鈴木ハーブ研究所」という会社が作った除毛クリームです。
私は最近まで知りませんでしたが、14年以上続いているロングセラー商品のようです。
肌が ...
自作の調整式スタビリンクを作ってみた【乗り心地に効果があるのか】

車高調やダウンサス等で車の車高を下げた場合にスタビリンクを調整式にする必要が出てきます。
車高を下げたのに純正のスタビリンクのままだと、スタビライザーの角度が上がってしまったり下がってしまっ ...
カローラフィールダーハイブリッド(NKE165G)を3年間乗ってみた感想と評価

普段仕事で社用車として乗っているカローラフィールダーハイブリッドを紹介します。
仕事で自分用に与えられて新車から3年ほど経っているので感想など思ったことを書いていこうと思います。
カローラーフィールダーハイブリッドの ...バイクで走行中にエアバルブが吹っ飛んでパンクした話

V125でいつものように通勤中にリアタイヤなんかぐにゃぐにゃするな~と思ったら何故かエアバルブの金属の部分(エアを入れる所)だけ吹っ飛んでなくなっていました。
とりあえず低速で走りながら家に帰ることが ...
アドレスV125のバッテリー交換をする【電解液の注入方法も紹介】

今使っているバッテリーが2年半くらい経ちますが、充電しても2~3日経つとセルの音が弱弱しくなるのでバッテリー交換をしました。
台湾ユアサ製バッテリーアドレスV125に合うバッテリーの型は「YTX7A-BS」です。
シリコンオイルで車のゴム部品の保護をしてみた

自動車のゴム部品といえば、ウェザーストリップ・ホース類等があります。
それらは使っていなくても空気に触れているだけで劣化してしまいます。
少しでも劣化を遅らせる為にシリコンオイルを使ってゴム表面を保護してあげること ...