ラフィックスⅡでステアリングを脱着式にしてみた【盗難対策にも】

ラフィックスⅡとは
ステアリングボスで有名なワークスベルが販売しているステアリングを簡単に脱着可能にする物です。
もちろん車検にも対応していて、取り付け時にガタつき等もなく安全性も高いです。
>>ワークスベル ラフィ ...
レカロシート(SR2)にアルティナのシートカバーを取付してみた

アルティナのシートカバーとは
ARTINA(アルティナ)というメーカーのシートカバーを紹介します。
純正シートからレカロシート等の社外シート向けのシートカバーを多数販売されています。
>>アルティナ 公式ページ
コレミヤでウルトラスエードのシフトブーツを注文してみました

コレミヤとは?
コレミヤとは主にシフトブーツやサイドブレーキブーツを作ってくれるメーカーさんのことです。
車種によってはサンバイザーやアームレストのカバーまで対応しているものもありました。
世に出回っている車種のほと ...
ステアリングプーラーを使ってボスを外す方法【使い方説明】

自力でなかなか外れない
純正ステアリングやステアリングボスを自力で外したことがある人は分かると思いますが、まず簡単には外れません。
私も何回も引っ張ったり叩いたりしてやっ
ステアリングの革が経年劣化で色が剥がれてきたのでアドカラーで補修してみた

今回は色が落ちてきた純正ステアリングをDIYで補修する方法を紹介したいと思います。
経年劣化で色が落ちてきたステアリング例として日産ノート(E12)の純正ステアリングです。
写真のようによく手が触れる部分の色が ...
家具用すべり材はTRDのドアスタビライザーの代わりになるのか

ドアスタビライザーとは
ドアスタビライザーを付けることで、ドアとボディの隙間にスペーサーのような物を入れ、隙間を埋めることでコーナリング時のボディのヨレを軽減させクイックなレスポンスになります。
本物はTRDから発売されてお ...
自動車の天井を墨汁と染めQで黒く塗ってみた【ヘッドライニング塗装】

内装を黒くしたい
最初から天井(ヘッドライニング)が黒い車もありますが、車の天井ってグレーやベージュのような色が多くて、ダッシュボードは黒なのに統一感が無いなぁってずっと思っていたので重い腰をあげてやってみました。
気を付け ...