東南アジアで見かけた日本車(マレーシア編)
仕事でマレーシアに行ったときに撮った写真を少し紹介します。

いきなりダイハツ「ブーン」が写っています。
となりに置いてある車はマレーシアの自動車メーカー「プロトン」の車ですが、エンケイのステッカーが貼ってあったり社外ホイールが付いていたり等、日本車だけでなく日本のカスタムパーツが人気だということが分かります。

最近日本では見なくなったアコード


FDやFKシビックはこっちでも売っているようですが、「TypeR」は売っていない為、憧れを持っている人が多いようです。
ブレーキが小さかったので外装だけTypeR仕様にしている人が多かったです。
外装だけたくさん出回っているようです。
中には輸入して本物のTypeRに乗っている人もいるとか。

まだまだ日本でもよく見かけるウィッシュですが、こっちでも走っています。
低排出ガスのシールが貼ってあるので輸入してきたのでしょう。
他には日本の車庫証明のステッカーが貼ったままの車も走っていました。

この型のオデッセイは最近日本で見なくなってきました。
エンケイのRPF1風のホイールが付いていました。

ホンダ「シティ」(日本名:グレイス)
日本でこの車をいじる人はあまり居ないかもしれないですが、こっちではカスタムパーツが豊富なようです。

最後にプレリュードです。
これもほとんど見なくなりました。
こんなところで久しぶりに見るとは思いませんでしたw
全体的にホンダ、トヨタ車が多い印象でした。
常にカメラで撮っていた訳ではないので一部ですが東南アジアに行くと懐かしい日本車がたくさん見れますよ。